Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いは?基礎知識やどちらを選ぶべきかを解説

Wi-Fiルーターのパッケージなどに書かれている「2.4GHz」「5GHz」といった数値。これらの数字が何を指し示しているのか、どんな違いがあるのか疑問に思ったことはありませんか?

ご存じの方も多いかと思いますが、この数字はWi-Fiの周波数帯を示しています。「2.4GHz」帯と「5GHz」帯は異なる特徴を持っており、それぞれ使用するうえで気をつけたいポイントがあるのです。そのため、利用する環境やシーンによって使い分けることで、より快適にインターネットを楽しむことができます。

今回は、Wi-Fiの周波数帯「2.4GHz」と「5GHz」の違いとそのメリット・デメリットを明らかにしながら、どういった場面でどちらを使うと便利か、その選び方について見ていきましょう。

Wi-Fiの2.4GHzと5GHzは周波数帯の違い

Wi-Fiは「IEEE 802.11(アイトリプルイー 802.11)」という国際規格で、仕様が定められています。通信規格と使用できる周波数帯、最大通信速度の関係は以下のとおりです。

世代

規格名

周波数帯

最大通信速度

2

IEEE802.11b

2.4GHz

11Mbps

2

IEEE802.11a

5GHz

54Mbps

3

IEEE802.11g

2.4GHz

54Mbps

4

IEEE802.11n (Wi-Fi4)

2.4GHz/5GHz

600Mbps

5

IEEE802.11ac(Wi-Fi5)

5GHz

6.9Gbps

6

IEEE802.11ax(Wi-Fi6)

2.4GHz/5GHz

9.6Gbps

通信規格の第二世代である「IEEE802.11b」が一般に使用されはじめたのが、およそ1999年頃。そこから世代を追う毎に通信速度は向上しています。第2世代では54Mbpsだった最大通信速度は、現行の第6世代では9.6Gbpsまで向上しました。
周波数帯は、初期から変わらず「2.4GHz」「5GHz」の2つが使用されています。「2.4GHz」には「11b」「11g」、「5GHz」には「11a」「11ac」の規格があり、さらに両方の周波数帯が使えるのが「11n」「11ax」です。

ここで注意しておきたいのは、昨今よく耳にする「5G」というキーワードと、この記事で紹介している「5GHz」は別物だということ。前者の「5G」は、第5世代移動通信システム(5th Generation)と呼ばれる、高速大容量・低遅延・同時多数接続などの特性を持った最新の通信システムのことです。「5G」と「5GHz」は、どちらも無線で使用できるネットワークであり、インターネットを使うための手段であることは共通しているので、混同してしまう方も多いかもしれません。

Wi-Fiの2.4GHzのメリット・デメリット

Wi-Fiの2.4GHzのメリット・デメリット

自宅でWi-Fiを使用する際には「5GHz」と「2.4GHz」のどちらにつなぐとより良いインターネット環境となるのでしょうか。まずは、「2.4GHz」を選んだ際のメリット・デメリットから見ていきます。

2.4GHzのメリット

一般的に「2.4GHz」は周波数が低いので、電波が遠くまで届きやすいという特長を持っています。すなわち、ルーターから離れた場所でもスムーズに通信ができるということです。加えて、壁や床などの遮蔽物にも強いので、壁を挟んだ隣の部屋や、天井や床を挟んだ階上・階下の部屋でも難なく電波が届きます。

また、「2.4GHz」の周波数帯は、Wi-Fiが登場した頃から使われてきたスタンダード規格とされるもの。つまり、基本的にWi-Fiが使えるデバイスは、概ね「2.4GHz」に対応しており、互換性を気にすることなく、安心して使うことができます。

2.4GHzのデメリット

メリットのひとつとして「Wi-Fiが使用可能なデバイスのそのほとんどが、2.4GHzに対応している」と解説しましたが、反対にこれはデメリットにもなります。実は「2.4GHz」はWi-Fiだけではなく電子レンジやIHクッキングヒーター、Bluetoothなどといったほかのさまざまな製品でも利用されているので、それぞれが干渉してWi-Fiの電波が弱くなり、通信速度の低下や通信の切断が起こってしまうことがあるのです。

例えば、「2.4GHz」のWi-Fiルーターの近くにある電子レンジを使用すると、お互いに電波が干渉し合うため、Wi-Fiの電波が弱まります。

また、壁や床などの遮蔽物にも強い「2.4GHz」は、そういった障害物を考慮しない場合には、通信速度は「5GHz」に劣るといえるでしょう。

2.4GHzのメリット・デメリットまとめ

・周波数が低く電波が遠くまで届きやすいため、広い空間や離れた場所でも使える
・壁、床、家具などの障害物に強く、壁を挟んだ隣の部屋や階上・階下の部屋にも電波が届きやすい
・Wi-Fiが使用可能なデバイスのほとんどが「2.4GHz」に対応しているので、互換性を気にせず使える
・家電やBluetooth製品と共通の電波のため、干渉が起こり電波が弱くなったり通信速度が低下するなどの可能性がある
・壁、床、家具などの障害物を考慮しない場合は、通信速度は「5GHz」に劣る

Wi-Fiの5GHzのメリット・デメリット

続いて「5GHz」の特徴を紹介していきます。先に紹介した「2.4GHz」と比較しながら、「5GHz」につなぐ際のメリット・デメリットを見ていきましょう。

Wi-Fiの5GHzのメリット・デメリット

5GHzのメリット

Wi-Fiが誕生した頃から使用されている「2.4GHz」に対して、「5GHz」は規格をバージョンアップする過程で利用されるようになりました。
「5GHz」の大きな特徴は、Wi-Fi専用の電波である点です。そのため、「2.4GHz」のように電子レンジやBluetooth製品と電波が干渉することなく、安定的に通信を行うことができます。

また、無線ルーターの製品説明には、最大転送速度が表示されていますが、ほとんどの場合で「5GHz」の速度が速くなっています。

昨今のインターネット環境においては、動画やオンラインゲームなどスピードを求められる場面も少なくありません。そんなときには「5GHz」の高速性が大きな味方になります。嬉しいことに、複数のデバイスを同時に接続しても、速度の遅延はそれほどありません。

5GHzのデメリット

「2.4GHz」に対して新規開発された「5GHz」は技術的にも新しく、基本的には優先して使用したほうがスムーズなインターネット環境になるケースが多いです。しかし、その一方で、「5GHz」の特性にはデメリットも。

「5GHz」は、「2.4GHz」よりも電波が届く距離が短いため、遠くまで電波が届きにくい傾向があります。また壁などの電波を遮る障害物があると電波が弱くなりやすく、通信速度が「2.4GHz」よりも遅くなってしまうのです。このため、自宅やオフィスなどで、壁や階数をまたいで使用する際には、電波が届きやすい場所を探してルーターを配置するといった工夫をしてみましょう。ときには、電波を増強するための中継機などを使用する必要があるかもしれません。

さらに、屋外での使用には制限があります。「5GHz」は、気象用レーダと同じ周波数帯のため、影響が出ないよう、専用の機器の利用や通信局への手続きなどが必要です。
また、上空での利用は一切禁止されているため、ドローンなどで使うことはできません。
このため、屋外よりは屋内での利用に向いているといえるでしょう。

最後に、すべてのWi-Fi機器が「5GHz」に対応しているわけではありません。デバイス機器によっては「5GHz」を使えないということもあるので注意しておく必要があります。

5GHzのメリット・デメリットまとめ

・Wi-Fi専用の周波数帯のため、家電などが出す電波と干渉しにくい
・壁、床、家具などの障害物を考慮しない場合には、一般的に通信速度は「2.4GHz」よりも速い
・通信距離が長くなると電波が遠方まで届きにくく、壁、床、家具などの障害物にも弱い
・気象用レーダと同じ周波数帯であることから、屋外での使用には制限がある
・デバイスによってはそもそも「5GHz」に対応していないケースがある

2.4GHzと5GHzの使い分け

これまで見てきた通り、「2.4GHz」と「5GHz」にはそれぞれにメリットとデメリットが存在しています。屋内でWi-Fiを使用する際には、理論上の通信速度は「5GHz」のほうが速く、安定面で優れているため、遮蔽物が少ないなど、接続に問題がなければ「5GHz」を使用するのがおすすめです。特にスマートフォンやパソコンなどで、インターネットに接続して動画を楽しみたいという人なら「5GHz」が最適でしょう。

ただし、Wi-Fiルーターから距離が離れていたり、部屋の壁や天井、床などで遮られていたりする際には、障害物を避けて遠くまで届きやすい「2.4GHz」のほうが安定し、速度も速いという可能性もあります。また、受信するデバイス側が「5GHz」に対応していないような場合には、必然的に「2.4GHz」を使用することになるでしょう。しかし、「2.4GHz」はさまざまな製品で使用されている周波数帯なので、電波が干渉してしまい不安定になりやすい傾向がみられます。ご自分の家の中だけでなく、アパートやマンションの場合は、隣の部屋からの電波の影響を受けることもあるので注意が必要です。

このように、Wi-Fiを使用する環境によって、適切な周波数帯は異なってきます。「2.4GHz」「5GHz」のメリット、デメリットを鑑みたうえで、試しに接続してみるのがよいでしょう。まずは「5GHz」に接続し、通信状態が不安定、遅いと感じる場合に「2.4GHz」を試してみることをおすすめします。どちらの周波数帯も試したうえで、電波が安定し、より速いほうを選びましょう。

なお、ルーターやスマホなどの製品が「2.4GHz」「5GHz」のいずれか、もしくは両方で使用できるかは、製品情報の中から対応無線規格の情報を調べ、「IEEE802.11a」「IEEE802.11n」「IEEE802.11ac」「IEEE802.11ax」のうち、どの規格に対応しているかを確認してください。

2.4GHzと5GHzは同時に使える?

ここまでの説明から、「2.4GHzと5GHzのWi-Fiを同時に使うことはできないのか?」という疑問がわいた方もいるのではないでしょうか。たしかに、2つの周波数を同時に使用してメリットだけを活かせればよいのですが、実際には、ひとつの端末で同時使用はできません。

古いWi-Fiルーターや安価なWi-Fiルーターでは「2.4GHz」しか使用できないものもありますが、現在一般的に販売されているほとんどのWi-Fiルーターは、「2.4GHz」と「5GHz」の両方の周波数帯に対応しており、同時に発信することができます。

しかし、発信をするルーター側が複数の周波数帯に対応していても、受信をする端末側は1つの周波数帯を選ばないとインターネットに接続できません。すなわち、1台のスマートフォンで「2.4GHz」と「5GHz」の2つの周波数帯を同時に受信することはできないのです。ただし、Wi-Fiルーターが同時発信できるものであれば、スマホは「5GHz」につないでパソコンは「2.4GHz」につなぐといったように、デバイスによって使い分けることは可能です。

その時々で最適なWi-Fiに自動接続してくれるコミュファ光の「メッシュWi-Fi」

コミュファ光の「メッシュWi-Fi」オプションは、メッシュWi-Fi機器が2台セットになっていますので、今までWi-Fiが届きにくかった場所がカバーでき、ご自宅の「つながりにくい」を解消。つまり、前述した「5GHz」のデメリットである「通信距離が長くなると電波が弱くなり遠方まで電波が届きにくい。また壁、床、家具などの障害物にも弱い」を補うことができます。2台のメッシュWi-Fi機器でもカバーできないエリアがある場合は、メッシュWi-Fi機器の台数を追加することも可能です。

さらに、スマートフォンやタブレットなど端末ごとに、最適なメッシュWi-Fi機器に自動で接続されるため、常に快適な接続状態を維持できます。Wi-Fi環境が不安定、つながりにくい場所があるなどのお悩みをお持ちの方は、メッシュWi-Fiの導入を検討されてはいかがでしょうか。

「メッシュWi-Fi」オプションは、最新の通信規格であるWi-Fi 6に対応。Wi-Fi 6では前世代のWi-Fi 5と比較し、最大通信速度がおよそ1.4倍速く、高画質な動画もより快適に楽しむことができます。さらに、Wi-Fi 6は複数の端末を同時につなげても回線が安定するだけでなく、バッテリーの消費を抑えるといった技術も搭載。ご家族やご友人らと同時に複数のWi-Fi機器を利用して、オンラインゲームや動画をお楽しみいただく場合でも、ストレスなく快適にご使用いただけます。

「メッシュWi-Fi」の詳細な内容を知りたいときは、こちらから。

※メッシュWi-Fi機器の電波が届く範囲および実効速度は、周囲の電波状況や住宅の構造など利用環境により大きく異なります。
※1台あたり+440円/月で追加いただけます。
※追加契約可能なメッシュWi-Fi機器台数は、3台までとなります。
※課金開始月を含む6カ月の最低利用期間があります。途中解約される場合においても、契約解除料として月額料金1カ月分(880円)をお支払いいただきます。ただし、別途追加契約いただいたメッシュWi-Fi機器のみを解約の場合、契約解除料は発生しません。 
※Wi-Fi 6のご利用にはWi-Fi 6対応の機器が必要です。
※表記の金額は、一部を除きすべて税込価格です。消費税計算の都合上、実際の請求額とは異なる場合があります。

まとめ

より快適な通信環境を築くためには、Wi-Fiの「2.4GHz」と「5GHz」のそれぞれの特徴を理解し、スマートフォンやパソコンなど、それぞれの利用環境や用途に合わせて、適切な周波数帯を選択しましょう。

とはいえ、慣れない方にとって、個別に設定をすることはなかなか面倒なもの。しかし、その手間をかけなくても自動的に繋がりやすい電波を選んで、自動的に繋いでくれる「メッシュWi-Fi」なら安心・便利です。電波が届かないエリアがあるなど、現在のインターネット環境に満足できない方や、よりスムーズなインターネット接続をお望みの方は、ぜひ一度コミュファ光の「メッシュWi-Fi」オプションをご検討ください。

※「Wi-Fi」はWi-Fi Allianceの登録商標です。
※Wi-Fi通信を行うには、Wi-Fi対応の機器が必要です。

WEBでの
お申し込みはこちら

※物件が見つからない場合はお電話でお問い合わせください。

お電話でのお申し込み
ご相談はこちら

営業時間 9:00~18:00(年中無休)

※他社契約解除料の金額によって最適なキャンペーンが異なります。他社乗り換えの場合、新規お申し込みいただく前に他社契約解除料の金額をご確認いただくとオペレーターよりお客さまに最適なキャンペーンをご案内することができます。

※新規お申し込み後にキャンペーンを変更することはできません。

チャットでの
お申し込みはこちら

画面右下のチャットサポートからオペレーターを介してコミュファ光新規お申し込みのご案内ができます。「コミュファ光ネットのお申し込みを検討しているお客さま」を押下後、「チャットオペレーターへつなぐ」を選択するとオペレーターへお繋ぎできますのでぜひご利用ください。
※チャットサポートが表示されない方はこちら

チャット新規受付窓口
営業時間 9:00~20:00(年中無休)

※表記の金額は、一部を除きすべて税込価格です。消費税計算の都合上、実際の請求額とは異なる場合があります。

記事の内容は記事公開日時点の情報です。サービスやキャンペーン内容が変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください。

Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いは?基礎知識やどちらを選ぶべきかを解説

この記事を友達にシェアする

Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いは?基礎知識やどちらを選ぶべきかを解説

2022年7月4日