インターネットへの繋がりが悪い!考えられる原因と具体的な対処方法とは?

近年、動画サイトの充実やリモートワークの普及もあって、自宅のインターネット環境の重要性が増してきました。しかし、利用頻度が高くなったことで、「繋がりが悪い」「遅い」と感じる機会が増えたという方も多いのではないでしょうか?
繋がりが悪くなるのにはさまざまな原因が考えられますが、その原因が特定できれば、適切に対処することができるはずです。
この記事では、有線接続・無線接続ごとの繋がりが悪くなる原因と対処方法、そして安定的なインターネット接続を実現するための手段について解説します。

インターネットへの繋がりが悪い場合の原因

インターネットへの接続は有線接続と無線接続の2つがあります。
まずは、有線・無線に共通して起こる不具合の原因や、有線・無線それぞれの特徴によって起こる繋がりが悪いときの原因を見ていきましょう。

機器の不調(有線・無線共通)

インターネットの接続には有線・無線を問わず、回線終端装置(ONU)、ブロードバンドルーター、パソコンなど、さまざまな機器が必要です。そのうち、どれかひとつでも問題が発生すると、通信が繋がりにくくなってしまいます。

起こりやすい問題のひとつが、高い負荷がかかり続けて機器が異常に熱くなってしまうこと。そうなると機器自体が故障を防ぐために、自動的にパフォーマンスを落とす機能が作動して、通信が遅くなったり、繋がりにくくなったりするのです。
また長期間稼働し続けていることで、機器のシステムに一時的な不具合が起きているケースも考えられます。

回線の混雑(有線・無線共通)

インターネット回線の混雑というのも、よく起こりやすいトラブルのひとつです。同じインターネット回線を同時に多くの人が利用すると、道路が渋滞するのと同じように通信が遅くなります。特に1つの回線を複数の家庭で共有するマンションタイプだと、利用者の多い夜間や休日などは繋がりにくくなるといえるでしょう。

また、回線事業者やプロバイダ側で工事やネットワーク上のトラブルが起こっている可能性もあります。その場合、公式サイトなどで情報を出しているので、スマートフォンなど別の通信手段で確認してみましょう。

LANケーブルの破損(有線)

76_sub_1

有線で接続しているデバイスであれば、機器ではなくLANケーブルが破損しているかもしれません。コネクタの破損やケーブルそのものに損傷があれば分かりやすいですが、見た目に異常がなくても、ケーブルの中が劣化や断線していることもあり得ます。

また、契約している回線の速度に対して通信速度が遅いのであれば、LANケーブルの規格を確認してみましょう。LANケーブルにはいくつかの規格があり、古い規格の製品の場合、ネットワーク規格に対応しておらず、十分な速度が出ていないことも考えられます。

接続距離が長すぎる(有線)

有線接続は通信速度や安定性が高いため、少し距離が遠くてもなるべくLANケーブルを引っぱって接続したいという方もいるのではないでしょうか。LANケーブルは100mを超えると通信速度が落ちたり、繋がりづらくなったりするといわれています。

戸建住宅で母屋から離れにLANケーブルを引きたいときなど、ケーブルが100m以上にならないように注意しましょう。100mを超えるときは、ハブやスイッチなどを経由すればこの問題を解消できます。ただし、ケーブルが長くなればなるほど、電子機器などのノイズの影響を受けやすくなるので注意が必要です。

Wi-Fiの規格が古い(無線)

Wi-Fiには世代によっていくつかの通信規格が存在します。通信規格の最大の違いは通信速度。例えば「Wi-Fi 4」の最大通信速度が600Mbpsだったのに対し、現在の「Wi-Fi 6」が9.6Gbpsと、古い規格と新しい規格では劇的な差があります。
また新しい規格では、繋がりやすくなったり、混雑に強くなったりする技術も採用されているため、古い規格では回線の速度が出ないことや繋がりにくいことがあるのです。

電波干渉が起きている(無線)

Wi-Fiは電波を使ってインターネットに接続しているため、電波干渉によって繋がりにくくなることがあります。
Wi-Fiで使われている電波の周波数帯は、電子レンジや冷蔵庫などが発する電波や、パソコンのマウスやキーボード、スピーカなどのBluetoothと同じもの。Wi-Fiルーターやデバイスがこれらの電化製品の近くにあると、電波干渉の原因となることがあるのです。また、近くの家のWi-Fiが同じ周波数を使っていることで、電波干渉が起きることも考えられます。

雨が降っている(無線)

電波は水に吸収されやすい性質があり、雨が降っていると繋がりづらくなることがあります。Wi-Fiルーターとデバイスが家の中にあれば関係ないように思えますが、例えば1階にWi-Fiルーターを置いて2階にデバイスがあるとき、電波は1階の窓から外を経由して2階の窓から入ってくることがあるのです。

また、雨の日は外出を控える人が増えるため、インターネットの利用者が増える傾向も。そのため回線が混雑して繋がりにくくなることも考えられ、これは有線でも同様です。

インターネットへの繋がりが悪い場合の対処方法

前述のように、インターネットが繋がりにくくなるのは、さまざまな原因があることが分かりました。
次に、これらの原因に対しての対処法を紹介します。適切に対処することで、通信環境の改善に役立ててください。

インターネット接続機器の再起動(有線・無線共通)

回線終端装置(ONU)、ブロードバンドルーター、パソコンなど、インターネット接続に関連する機器の不調であれば、まず試してもらいたいのが再起動。機器が高温になりすぎているのであれば、電源を落として冷ますのが有効です。

また、これらの機器を長期間起動し続けていると、気づかないうちにシステムが正常に稼働できなくなっていることがあります。システムの起動をやり直すことで、トラブルが解消されることもあるので試してみましょう。

IPv6・IPoE方式で接続する(有線・無線共通)

IP(Internet Protocol)とはインターネットで使われる通信規格で、IPv6(version6)は従来のIPv4(version4)に代わる新しい規格です。IPv6では安定した高速通信が可能な「IPoE」(Internet Protocol over Ethernet)という方式が使えるため、混雑が起こりにくいというメリットがあります。回線の混雑が原因でインターネットが繋がりにくいのであれば、IPv6・IPoE方式を利用することで安定性や速度が向上することがあるので、接続方式を変えてみてください。

新しい規格のLANケーブルを利用する(有線)

LANケーブルの規格が古いのであれば、新しいものに交換してみましょう。LANケーブルの規格は「CAT.○」(○は数字)で表され、数字が大きいほど通信速度が速く、時間単位で送信できるデータ量を表す伝送帯域も大きくなります。以下の表で使用しているLANケーブルの最大通信速度と伝送帯域を確認してみてください。

【LANケーブルのカテゴリ】

 

最大通信速度

伝送帯域

CAT.5

100Mbps 100MHz

CAT.5e

1Gbps 100MHz

CAT.6

1Gbps 250MHz

CAT.6A

10Gbps 500MHz

CAT.7

10Gbps 600MHz

CAT.7A

10Gbps 1000MHz

CAT.8

40Gbps 2000MHz

 

新しいWi-Fi接続規格を利用する(無線)

Wi-Fi接続であれば、より通信速度の速い接続規格を利用する手があります。Wi-Fi規格の正式名称は「IEEE802.11○○」(○○はアルファベット)と表され、「IEEE802.11ax」が最も新しく通信速度も速い規格。第6世代であることから「Wi-Fi 6」とも呼ばれています。(2022年7月現在)

【Wi-Fiの規格】

世代

規格名

周波数帯

最大通信速度

2

IEEE802.11b 2.4GHz 11Mbps

2

IEEE802.11a 5GHz 54Mbps

3

IEEE802.11g 2.4GHz 54Mbps

4

IEEE802.11n (Wi-Fi 4) 2.4GHz/5GHz 600Mbps

5

IEEE802.11ac(Wi-Fi 5) 5GHz 6.9Gbps

6

IEEE802.11ax(Wi-Fi 6) 2.4GHz/5GHz 9.6Gbps

 

Wi-Fiルーターの位置を変える(無線)

Wi-Fiルーターが電波干渉によって繋がりが悪いときは、電波を出す家電などのない場所に移動させましょう。また、電波が逃げてしまう窓際や、電波を反射する金属の棚や鏡、電波を通しにくい鉄筋コンクリートの壁や床、天井などからも離してください。
置き場所としては、使いたいデバイスのなるべく近くがおすすめですが、家の中のいろいろな場所でWi-Fiを使いたいのなら、各部屋まで届きやすい家の中心に置きましょう。

メッシュWi-Fiを導入する(無線)

Wi-Fiの電波が繋がりにくいときは、「メッシュWi-Fi」の導入がおすすめです。これは複数のメッシュWi-Fi機器を置いて、網目のようにネットワーク機器を繋げる通信形態。普通の中継機とは違い、通信の調子が悪くなったときに自動で最適な接続先に接続し直します。
また電波は上下に届きにくい特徴がありますが、メッシュWi-Fi機器を置くことで別のフロアもフォロー可能。広い範囲でも安定した通信環境を構築できます。

Wi-Fiの接続周波数帯を変える(無線)

Wi-Fiの電波で使われている周波数帯は、2.4GHz帯と5GHz帯の2つ。
2.4Ghz帯は障害物に強く遠くまで届きやすい特徴がありますが、家電が発する周波数帯と同じなため電波干渉を起こしやすいのが弱点です。5GHz帯は家電が出す電波とは干渉しないのですが、障害物には弱いため離れた部屋まで届きにくいことがあります。

電波干渉を起こさないためには、Wi-Fiルーターの近くでは5GHz帯を使いましょう。2.4GHz帯を使いたいのであれば、Wi-Fiルーターを電子レンジや冷蔵庫などの近くに置かないことも対策になります。マウスやキーボードなどはBluetoothではなく、独自の通信技術のものを使えば問題ありません。

水場を避ける(無線)

水に電波が吸収されないように、Wi-Fiルーターやデバイスは水場の近くを避けてください。キッチンや洗面台はもちろん、水槽や花瓶、ウォーターサーバーなどの置き場所にも気を配りましょう。
また、雨の日に繋がりにくくなる場合は、電波が外を経由して接続している可能性があります。電波の届き方はWi-Fiルーターの置き場所によって変わるので、家の中心や階段の近くに設置するなど、家の中を通って電波が繋がるように工夫してみてください。

76_sub_1

ご自宅のインターネット環境を調べてみる

コミュファの速度測定を使えばご自宅のインターネット環境をお手軽に計測できます。ダウンロード速度から、Ping・Jitterという専門的な数値までご確認いただけます。回線速度向上のポイントも紹介してますので、まずは現状を把握してインターネット環境の見直しを検討してみるのもいいでしょう。

速度測定に関しては、こちらからご確認ください。

安定したインターネット接続には光回線がおすすめ

インターネットに接続する回線は、大きく2つの種類があります。
1つ目は、電線から建物内までケーブルを引き込んで接続する固定回線。2つ目が、基地局からの電波を受信して回線を接続するモバイル回線です。

固定回線にはアナログの電話回線を用いるADSL回線と、光ファイバーを利用した光回線があります。モバイル回線は携帯電話でインターネットに接続するときに使われているものですが、モバイルWi-Fiやホームルーターでも利用されている回線です。
固定回線は速度制限がなく、安定した通信が可能。一方、モバイル回線は開通工事がいらないことや、外出先でも使えることがメリットだといえます。

ただし固定回線でも、アナログ回線を使ったADSLは最高通信速度が50Mbps(メガビーピーエス:Mega bit per second)と遅く、ノイズにも弱くて安定性に欠けます。しかも2024年3月末には廃止となり使えなくなるため、早めの乗り換えを検討しましょう。

光回線は回線の種類の中で最も通信速度が速く、ノイズにも強いのが特徴。Webサイトの閲覧や動画サービスの利用だけでなく、Web会議やオンラインゲームなど、どんな用途でも快適にインターネットを利用できます。

高速で安定性が高くサポートも充実したコミュファ光に乗り換えよう!

愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県にお住まいでインターネット回線を乗り換えるのなら、光回線のコミュファ光がおすすめです。コミュファ光は回線とプロバイダを一本化したサービスで、最大10Gbps/1Gbpsなどの高速回線を提供しています。用途に合わせた高速な光回線を選択できるサービスです。ご契約の際には有線・無線を問わず高速な規格に対応したブロードバンドルーター・回線終端装置(ONU)一体型のホームゲートウェイを提供しています。

最大で10Gbpsの高速インターネットが可能

コミュファ光の10ギガメニューでは、最大10Gbpsの高速インターネット回線を提供。
大容量のデータ通信もサクサクで、繋がりやすく安定した回線を実現しているため、高画質な動画やオンラインゲームも快適。家族みんなが同時にパソコンや光テレビなどを接続しても、回線の混雑を気にすることなく利用できるのでおすすめです。

安心サポートPlusで「困った」をまとめて解決

コミュファ光ではインターネットに関する「困った」をまとめて解決できる 「安心サポートPlus」 を提供しています。インターネットに繋がりにくい、通信速度が遅くなるといったときにも、電話やリモートサポートですぐに対応。電話越しではよく分からないことでも、コミュファのオペレータがお客さまのパソコン画面を確認しながらサポートできるので安心です。

コミュファ光の「メッシュWi-Fi」で快適に接続

コミュファ光ならメッシュWi-Fiの導入もお手軽です。メッシュWi-Fiは最新の通信規格Wi-Fi 6に対応しているので、動画やゲームもサクサク。今までWi-Fiが届きにくかった場所でも、快適にインターネットがご利用いただけます。
加えて、新規で回線契約のお申し込みいただくお客さま向けたおトクなキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの詳細については こちら からご確認いただけます。

※本サービスはベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実際の使用における一定の通信速度を保証するものではありません。また、お客さまのご利用機器、設定状況、LAN環境などにより、通信速度は異なります。
※メッシュWi-Fi機器の電波が届く範囲および実効速度は、周囲の電波状況や住宅の構造など利用環境により大きく異なります。
※10ギガメニュー標準提供ホームゲートウェイとメッシュWi-Fiが、Wi-Fi 6に対応しています。
※Wi-Fi 6のご利用にはWi-Fi 6対応の機器が必要です。
※10ギガメニューの提供エリアについては、コミュファホームページの こちら をご確認ください。

まとめ

インターネット回線の繋がりが悪いと、動画が途中で止まったり、見たいサイトがなかなか開けなかったりとストレスがかかります。ここでは「Wi-Fiルーターの位置の変更」や「機器の再起動」などの手軽なことから、「機器の買い替え」や「メッシュWi-Fiの導入」など、さまざまな対処を紹介しました。ネット環境に悩みがある方は、手軽な方法から試してみましょう。

もっと根本的な改善で快適なインターネット環境を構築したいときは、通信速度が速く安定した回線を提供する「コミュファ光」への乗り換えを、ぜひご検討ください。

※「Wi-Fi」はWi-Fi Allianceの登録商標です。
※Wi-Fi通信を行うには、Wi-Fi対応の機器が必要です。

WEBでの
お申し込みはこちら

※物件が見つからない場合はお電話でお問い合わせください。

お電話でのお申し込み
ご相談はこちら

営業時間 9:00~18:00(年中無休)

※他社契約解除料の金額によって最適なキャンペーンが異なります。他社乗り換えの場合、新規お申し込みいただく前に他社契約解除料の金額をご確認いただくとオペレーターよりお客さまに最適なキャンペーンをご案内することができます。

※新規お申し込み後にキャンペーンを変更することはできません。

チャットでの
お申し込みはこちら

画面右下のチャットサポートからオペレーターを介してコミュファ光新規お申し込みのご案内ができます。「コミュファ光ネットのお申し込みを検討しているお客さま」を押下後、「チャットオペレーターへつなぐ」を選択するとオペレーターへお繋ぎできますのでぜひご利用ください。
※チャットサポートが表示されない方はこちら

チャット新規受付窓口
営業時間 9:00~20:00(年中無休)

※表記の金額は、一部を除きすべて税込価格です。消費税計算の都合上、実際の請求額とは異なる場合があります。

記事の内容は記事公開日時点の情報です。サービスやキャンペーン内容が変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください。

76_main

この記事を友達にシェアする

インターネットへの繋がりが悪い!考えられる原因と具体的な対処方法とは?

2023年3月31日