引越し準備の完全ガイド。知っておきたい引越しハウツーをわかりやすく解説。

近い将来、ご自身やご家族の引越しを予定している、または可能性はありませんか?

引越しは、結婚や出産、進学、就職などのライフステージの変化の際に行われたり、賃貸物件の場合は更新時期に合わせて行う方も多いですね。そしてなにより人生で一度あるかないかの新居を購入する際はご家族そろっての一大イベントかと思います。引越しのタイミングは人それぞれ異なりますが、引越し準備にはさまざまな作業があり、流れをしっかり押さえておけば、余計な手間を省きスムーズに進めることができます。

本記事では、引越しの準備から新生活のスタートまでの流れを解説します。引越しは新たな環境での生活を始める大きなイベントですが、計画的に進めることでストレスを軽減し、スムーズに引越しを行うことができます。ご自身に必要な各ステップを確認してみてくださいね。

1.引越しのおおまかな流れを解説

引越し業者の予約

引越し先が決まったら、複数の業者から見積もりを取りましょう。費用が同等でも、サービス内容や作業を行うスタッフの人数などが異なる場合もあるため、詳細まで比較した上で依頼する引越し業者を選ぶことをおすすめします。

旧居の解約手続き

実家などからの引越しでない場合、現在お住まいの物件の解約手続きが必要です。解約手続きには期日が設けられているため、契約時の賃貸借契約書を確認するようにしましょう。

ライフラインの手続き方法の確認、対応

水道・電気・ガス・インターネットなどライフラインの手続き方法は把握していない方が多いです。前もって手続きしておかないと、引越し初日に電気がつかない、お風呂を利用できない、インターネットが繋がらないなどの不便が生じるため、注意が必要です。

引越し作業、旧居の明け渡し

荷物を搬出し、旧居を明け渡します。退去後にはプロのクリーニングが入りますが、できるだけきれいに掃除しておくと、その分敷金が多く返還されることもあります(敷金を返還しない特約がある場合を除きます)。

役所の手続き、各種住所変更等

転居後2週間以内に転入・転居届を役所に提出し、運転免許証や銀行の住所変更手続きを行います。免許証の住所変更には、新しい住所が記載された住民票などが必要となるため、先に転入・転居届を提出してから手続きを行います。

★上記のほかにも、引越しをするうえではやらなければならないことが数多くあります。「完全保存版!引越しやることリスト」 では、時系列に沿ってやるべきことを紹介していますので、引越しする際の参考にしてみてくださいね。

2.避けられるなら避けて!引越しタイミング

引越しの繁忙期とは?依頼件数は、通常期の2倍以上!?

ズバリ、引越しの繁忙期は3月です。日本の多くの企業や学校で新年度がスタートする時期のため、転勤や異動、進学、就職などの理由で引越し需要が一気に高まります。また、3月は賃貸契約の更新時期と重なり、新しい住まいを探す方も多くなります。あらかじめ引越し先の目星が立てられ、引越日を確定できるのであれば、数カ月前の予約がおススメです。

また、入居時期を調整できるのであれば繁忙期は避けることで引越し費用も抑えられる傾向です。

繁忙期の引越し注意点~3ポイント~

<注意1>予約が取りづらい
引越し業者への見積もり依頼・予約は、通常期であれば引越しの1カ月前でも間に合うとされています。しかし、繁忙期においては、希望された日にちに予約が取りづらく、引越し準備に十分な時間を確保できないと新生活の開始に引越しが間に合わないといった事態が発生する可能性があります。

<注意2>繁忙期の引越し料金は、通常時の1.5倍 !?
繁忙期の引越し料金が上がる主な理由は、需要と供給のバランスはもちろんですが、人員確保や追加車両の手配が行われ、追加コストが料金に反映されてしまうことも要因です。予算が限られている場合は、繁忙期を極力避けたほうが結果安上がりになる可能性があります。

<注意3>価格交渉が失敗しがち
引越し業者に対しても、物件に対しても、契約時に価格交渉ができる場合もあることはご存知ですか?一般的に、ゴールデンウィーク後から価格交渉が上手くいくとされています。繁忙期後の5月~6月に物件を探した場合、引越し作業費・家賃や礼金・敷金など、引越しにかかる費用を抑えられる可能性がありますよ。

3.忘れないで!インターネット契約も新居へ一緒にお引越し

コミュファ光は、引越し先でもそのままお使いいただけます

コミュファ光の引越し手続きは、予約受付からお申し込みいただけます。工事によって使えるまでに時間がかかることもあるため、引越し日の1カ月〜2カ月前までに手続きをしておくと安心です。引越し手続きの詳細を確認したい方は、下記をご覧ください。

>コミュファ光 引越し手続きの詳細はこちら

  1. 中部5県以外への引越しでもコミュファ光を継続してご利用いただけます。
    お手続きはコミュファ コンタクトセンター(0120-218-919 受付時間:9:00~18:00 年中無休)へお電話をお願いいたします。

4.完全保存版!引越しやることリスト

引越し準備でやるべきことをまとめた「完全保存版!引越しやることリスト」をご用意いたしました。ぜひ、快適な新生活のスタートに向けてご活用ください。

STEP① 引越しを考えたら、始めにやること

引越しを考えたら、まずは新居探しからスタートします。新居が決まったら、いよいよ引越し業者の選定です。初期費用として大きな費用がかかるため、しっかり選定しましょう。

やること 連絡先
引越し業者へ見積もり依頼・予約 引越し業者、(旧居の)管理会社、大家

☑引越し業者への見積もり依頼・予約
引越し業者によって、荷物の積載量や人員数など内容が異なるため、複数社を候補に挙げて比較・検討しましょう。

STEP② 引越し日が決まったら、すぐにやること

具体的な引越し日が決まったら、手続きに時間がかかることを考慮し、早めに準備に取り掛かりましょう。入退去にともなう各種手続きを抜け漏れなく把握しましょう。

やること 連絡先
旧居の解約手続き(駐車場含む) (旧居の)管理会社、大家
インターネット契約の引越し予約 コミュファ光をご利用の方はこちら
粗大ゴミの収集依頼・不用品の処分 各自治体、不用品回収会社、フリマ(アプリ)など
子どもの転園・転校手続き 通学・通園している学校・幼稚園・保育園
火災保険の住所変更手続き 契約している保険会社
梱包資材の依頼 引越し業者
使わない物の荷造り

☑旧居の解約手続き(駐車場含む)
新居と旧居の契約期間が重なると、二重に家賃が発生するため注意が必要です。

☑インターネット契約の引越し予約
インターネットの開通工事によって利用開始までに時間がかかることもあるため、引越し先が決まったら早めの予約がおススメです。目安として引越し日の1〜2カ月前までに手続きをしておくと安心です。

コミュファ光の引越し手続きは、予約受付からお申し込みいただけます。工事によって使えるまでに時間がかかることもあるため、引越し日の1カ月〜2カ月前までに手続きをしておくと安心です。引越し手続きの詳細を確認したい方は、下記をご覧ください。

>コミュファ光 引越し手続きの詳細はこちら

  1. 中部5県以外への引越しでもコミュファ光を継続してご利用いただけます。
    お手続きはコミュファ コンタクトセンター(0120-218-919 受付時間:9:00~18:00 年中無休)へお電話をお願いいたします。

☑粗大ゴミの収集依頼・不用品の処分
各市区町村の窓口に電話またはインターネットで申し込み、引き取りの予約をしましょう。売る・譲るなどの方法を活用し、計画的に不用品を減らしていきましょう。

☑子どもの転園・転校手続き
お子さまがいらっしゃる場合、ご家族での引越しには転園・転校手続きが必要です。手続きは自治体や学校によって異なるため、通園・通学中の保育園・幼稚園・学校に確認しましょう。

☑火災保険の住所変更手続き
火災保険の住所変更や解約・新規加入の手続きが必要です。引越し当日から補償を受けられるよう、余裕をもって手続きを進めておくことが大切です。

☑梱包資材の依頼
引越し業者から支給されることが一般的ですが、足りない場合にはご自身で用意しましょう。

☑使わない物から荷造り
処分はできないが日常生活で使わないものやオフシーズンのアイテムから荷造りを始めると効率的です。

STEP③ 引越し1~2週間前までにやること

ここからは、引越し1~2週間前までに終わらせておくべき準備についてご紹介します。引越し直前は非常に慌ただしくなるため、できることからできるだけ先回りして進めていくようにします。

やること 連絡先
役所での各種手続き 市区町村の役所、役場の窓口
郵便物の転送手続き 通学・通園している学校・幼稚園・保育園
電気・水道・ガスの手続き 契約している電力会社・水道局・ガス会社
定期宅配サービスの住所変更・解約 契約している宅配サービス会社
NHKの住所変更または新規契約 NHK
衛星放送・ケーブルテレビの契約 各ケーブルテレビ局・衛星放送局
新居レイアウト構想・荷造り

☑役所での各種手続き
転出届の提出は、引越し日の14日前から受付が可能です。ペットを飼っている場合は、ペットの住所登録が法律で義務付けられており、同じ市区町村内の引越しでも手続きが必要です。

同時にできる役所管轄の手続き

  • 転出届
  • 国民健康保険の資格喪失手続き
  • 福祉・介護・手当の転出手続き
  • 飼い犬の登録
  • 公立幼稚園保育園の転園
  • 公立小中校の転校 など

☑郵便物の転送手続き
郵便局の窓口にある転送届に必要事項を記入して投函、もしくはインターネットで手続きをします。郵便物の転送サービスは、開始まで3〜7営業日かかるため、開始希望日の10日前には申し込みをしましょう。

☑ライフラインの手続き
電気・ガス・水道などの会社に連絡し、使用中止の手続きを行います。ガスの開栓には立ち会いが必要なため、日程の調整に時間がかかることがあります。

☑定期宅配サービスの住所変更・解約
食材や水、新聞など、利用中の定期宅配サービスを確認し、住所変更または解約の手続きを済ませます。

☑NHKの住所変更または新規契約
ご家族全員での引越しの際は契約住所を新住所へ変更、ご家族のどなたかが世帯から独立する場合は新規契約が必要です。詳細の確認、および手続きは、NHKのホームページから行うことができます。

☑衛星放送・ケーブルテレビの契約
新居でも引き続き視聴する場合は住所変更などの手続き、解約する場合は解約の手続きを行います。

☑新居レイアウト構想・荷造り
部屋ごとの家具の配置など、具体的なレイアウトを決めておくと、部屋ごと、スペースごとに段ボールを分けて荷造りを行えて、引越し当日の搬入もスムーズです。

STEP④ 引越し前日までにやること

引越しを目前に控えたら、携帯電話の充電器や歯ブラシなど、直前まで使うもの以外の荷造りを済ませ、万全の状態で当日を迎えられるようにします。

やること
洗濯機の水抜きと、冷蔵庫内の処分、梱包、清掃
家電の配線を取り外す
旧居の清掃・ゴミ出し
新居の掃除・カーテン付けなど引越し荷物が届く前にできる準備
近隣へのあいさつ(旧居)
貴重品、手回り品の準備

☑洗濯機の水抜きと、冷蔵庫内の処分、梱包、清掃
中に溜まっている水をすべて除去、電源を切っておきます。冷蔵庫内の食料品はすべて出し、クーラーボックスなどに移しましょう。新居で気持ちよく使うために庫内の清掃をしておくことをおススメします。

☑家電の配線を取り外す
1本ずつ養生テープやゴムなどでまとめて、どの機器の配線かがわかるようにしておきます。

☑旧居の掃除・ゴミ出し
家財を運び出す前に、水周りなども含めて掃除しておきます。ゴミを残さずに済むように計画的に処分し、どうしても間に合わないものは引越し先で処分しましょう。

☑新居の掃除・カーテン付けなど引越し荷物が届く前にできる準備
荷物の搬入前に部屋に入れる場合には、掃除をしたりカーテン取り付けなどをしておきましょう。新居のレイアウトを再度確認し、引越し担当者への指示ができるよう配置図などを準備します。

☑近隣へのあいさつ(旧居)
引越し作業時は、人や荷物の出入りが多くなり物音がする可能性もあります。事前にあいさつをしておくことで、トラブル防止にもつながります。

☑貴重品、手回り品の準備
印鑑や通帳、貴金属など貴重品は、紛失トラブルを避けるため極力自分で管理・移動します。

STEP⑤ 引越し当日にやること

引越し当日は、引越し業者への指示や積み込み・搬入後の確認など、立ち会いが必要な場面が多いため、ゆとりをもって行動します。旧居・新居それぞれでの対応について紹介します。

<引越し当日に旧居でやること>

やること 連絡先
直前まで使っていたものの荷造り
引越し担当者への指示 引越し業者
忘れ物の確認
電気・ガスの利用停止(立ち会い) ガス会社
退去確認・敷金の精算・鍵の返却 旧居の管理会社、大家

☑直前まで使っていたものの荷造り
引越し業者が到着するまでにダンボールに梱包します。量が少ない場合は、カバンなどに入れて運びます。

☑引越し担当者への指示
後でトラブルにならないよう搬出には立ち会い、運搬方法などを指示します。

☑忘れ物の確認
搬出が終わったら、荷物や手回り品の忘れ物がないか、すみずみまでチェックします。

☑電気・ガスの利用停止(立ち会い)
ガスの閉栓に立ち会いが必要な場合は立ち会いましょう。電気は、すべての作業が終わったらブレーカーを落とします。

☑退去確認・敷金の精算・鍵の返却
賃貸の際は、大家や管理会社などの立ち会いのもと、部屋の状態を確認し、敷金の清算をして鍵を返却します。

<引越し当日に新居でやること>

やること 連絡先
近隣・大家へのあいさつ
引越し担当者への指示・搬入荷物の確認 引越し業者
ガスなどの使用開始手続き(立ち合い) ガス会社
荷ほどき・整理整頓

☑近隣・大家へのあいさつ
引越し当日には、近隣や大家にあいさつをし、荷物の搬入があることを伝えておくとベターです。

☑引越し担当者への指示・搬入荷物の確認
引越し担当者へは配置図などを渡し効率よく進めましょう。搬入後は、荷物がすべてそろっているか、その場でチェックを行います。

☑ガスなどの使用開始手続き(立ち合い)
事前に申し込みをして、当日から電気や水道が使えるようにしておきます。ガスは、利用開始に向けた開栓作業があるため、立ち会いの必要があります。

☑荷ほどき・整理整頓
⇒荷物を搬入したら、当日すぐに使うアイテムが入った荷物から荷ほどきし、中身を片付けていきます。

引越し当日にすぐ必要なもの

  • 寝具
  • カーテン
  • 冷蔵庫
  • 照明
  • トイレットペーパー、ティッシュなどの日用品
  • テーブル、椅子
  • ゴミ箱、ゴミ袋
  • あいさつ用の手土産

STEP⑥ 引越し後2週間以内にやること

引越しが終わったら、住所変更にともなう手続きを中心に進めていきます。

やること 連絡先
役所での各種手続き 市区町村の役所、役場の窓口
運転免許証の住所変更 各地域の警察署・運転免許試験場
転校・転園手続き 通学・通園予定の学校・幼稚園・保育園
携帯電話会社、銀行・保険などの住所変更 契約中の携帯電話会社、銀行・保険会社

☑役所での各種手続き
市区町村をまたぐ引越しの際は、前住所の役所で入手した転出証明書と身分証明書、印鑑を持参のうえ、「転入届」を引越し後14日以内に提出します。(同じ市区町村内での引っ越しは「転居届」)

同時にできる役所管轄の手続き

  • 転入届または転居届
  • マイナンバーの住所変更
  • 国民健康保険の加入手続き
  • 印鑑登録
  • 児童手当の受給事由消滅届と転入手続き
  • 福祉手当、医療制度の住所変更
  • 自動車・原付自転車の登録変更
  • 自動車保管場所証明手続き など

☑運転免許証の住所変更
各地域の警察署・運転免許試験場などで申請します。転入先の住民票の写しなど、新住所がわかる証明書が必要です。

☑転校・転園手続き
手続きは自治体や学校によって異なるため、保育園・幼稚園・学校に確認し、手続きを進めます。高校の場合は、編入試験に合格しないと転入できないのが一般的です。

☑携帯電話会社、銀行・保険などの住所変更
ホームページや窓口で手続き方法を確認、手続きを行います。

まとめ

快適な新生活をスタートさせるためには、計画的な準備とタイミングを見極めることが欠かせません。特に、引越しの繁忙期である3月は業者の混雑や料金の高騰が避けられないため、可能であれば閑散期を選ぶことで、費用を抑えつつ、スムーズに進めることができます。引越しが目前となる前に、引越しが決まったら「引越しやることリスト」を活用し、新居での快適で充実した生活がすぐに始められるようにご準備くださいね。ストレスなく引越しを終わらせ、新たな環境での生活を楽しみながら、充実した毎日を送りましょう。

★コミュファ光をご利用中のお客さまへ コミュファ光の引越し手続きはお早めに★

コミュファ光の引越し手続きは、予約受付からお申し込みいただけます。工事によって使えるまでに時間がかかることもあるため、引越し日の1カ月〜2カ月前までに手続きをしておくと安心です。引越し手続きの詳細を確認したい方は、下記をご覧ください。

>コミュファ光 引越し手続きの詳細はこちら

  1. 中部5県以外への引越しでもコミュファ光を継続してご利用いただけます。
    お手続きはコミュファ コンタクトセンター(0120-218-919 受付時間:9:00~18:00 年中無休)へお電話をお願いいたします。

WEBでの
お申し込みはこちら

※物件が見つからない場合はお電話でお問い合わせください。

お電話でのお申し込み
ご相談はこちら

営業時間 9:00~18:00(年中無休)

※他社契約解除料の金額によって最適なキャンペーンが異なります。他社乗り換えの場合、新規お申し込みいただく前に他社契約解除料の金額をご確認いただくとオペレーターよりお客さまに最適なキャンペーンをご案内することができます。

※新規お申し込み後にキャンペーンを変更することはできません。

チャットでの
お申し込みはこちら

画面右下のチャットサポートからオペレーターを介してコミュファ光新規お申し込みのご案内ができます。「コミュファ光ネットのお申し込みを検討しているお客さま」を押下後、「チャットオペレーターへつなぐ」を選択するとオペレーターへお繋ぎできますのでぜひご利用ください。
※チャットサポートが表示されない方はこちら

チャット新規受付窓口
営業時間 9:00~20:00(年中無休)

※表記の金額は、一部を除きすべて税込価格です。消費税計算の都合上、実際の請求額とは異なる場合があります。

記事の内容は記事公開日時点の情報です。サービスやキャンペーン内容が変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください。

op0006_main

この記事を友達にシェアする

引越し準備の完全ガイド。知っておきたい引越しハウツーをわかりやすく解説。

2024年11月25日