Wii Wi-Fi接続手動設定方法
ホームゲートウェイとWiiを無線LANでWi-Fi接続してご使用いただくための手順をご案内します。
※自動設定で正常に設定できなかったお客さま向けの手順ですので、先にこちらをお試しください。
訪問設定させていただく、オプションサービスもご利用いただけます。
おまかせ訪問ダブルサポートはこちら接続構成
※らくらく無線ルーターの新規受付は終了しています。
注意事項
無線LANは電波で接続しますので、以下の場合は、正常に接続できなかったり、快適にお使いいただけないことがあります。
- ・
- ホームゲートウェイと接続する機器との距離が離れている
- ・
- ホームゲートウェイと接続する機器との間もしくは近くに、電子レンジなど電磁波を発生する機器がある
- ・
- ホームゲートウェイと接続する機器との間もしくは近くに、コードレス電話機など無線LAN規格と干渉する電波を発生する機器がある
- ・
- コンクリート住宅など電波を通しにくい壁や扉を使っている住宅にて使用する
- ・
- 近隣で同じ規格の無線LANが使用されている
- ・
- 掲載している各機器メーカー等の接続手順は、弊社で独自に検証・作成しています。掲載内容について、各機器メーカー等へのお問い合わせはご遠慮ください。
設定手順
- メニュー画面の「Wii」ボタン(Wiiオプション)を押します。(Aボタンで決定)
- 「Wii本体設定」を選択します。(Aボタンで決定)
- 画面右の三角ボタンを選択して、Wii本体設定2へ移動します。(Aボタンで決定)
- 「インターネット」を選択します。(Aボタンで決定)
- 「接続設定」を選択します。(Aボタンで決定)
- 接続先を選択します。(Aボタンで決定)
※「接続先1」、「接続先2」、「接続先3」の中から、未設定の接続先を選択します。(ここでは接続先1を選択)
- 「Wi-Fi接続」を選択します。(Aボタンで決定)
- 「アクセスポイントを検索」を選択します。(Aボタンで決定)
- 「OK」を選択します。(Aボタンで決定)
- ホームゲートウェイまたはらくらく無線ルーター本体側面シールのネットワーク名(SSID)と同じ名前のSSIDを画面から選択してください。(Aボタンで決定)
選択して、Aボタンで決定します。
-
※画像はホームゲートウェイのシールイメージです。
- 選択して、Aボタンで決定します。
- ホームゲートウェイの暗号化キー(128bit WEP)を入力します。
※「Shift」を選択し、大文字入力の状態にしてください。
最後まで入力したら、「OK」を選択します。(Aボタンで決定)
- 暗号化キーは、ホームゲートウェイまたはらくらく無線ルーター側面のシールに記載されています。
数字の0~9、アルファベット大文字のA~Fで入力してください。
アルファベットのO(大文字オー)・l(小文字エル)・I(大文字アイ)・b(小文字ビー)・q(小文字キュー)は使っていません ※画像はホームゲートウェイのシールイメージです。
- 「OK」を選択します。(Aボタンで決定)
- 「OK」を選択します。(Aボタンで決定)
- 「OK」を押し(Aボタンで決定)、接続テストを開始します。
- しばらくお待ちください。
- 「接続テストに成功しました。」と表示されて完了です。
※「Wiiサポートコード」は状況によって異なります。
Wii本体の更新は、必要に応じて実施してください。
以上で設定完了です