LANケーブルでの接続が自動でできない Windows10
コントロールパネルの表示
- 左下のWindowsマークを右クリックします。

- 「コントロールパネル」を選択します。

ネットワークと共有センターの表示
- コントロールパネル内の「ネットワークの状態とタスクの表示」を選択します。

ネットワーク接続の表示
- 「アダプターの設定の変更」を選択します。

接続先の確認
- 現在の接続アイコンの一覧が表示されます。
「イーサネット」アイコンを確認します。
※有線LANケーブルの受口を意味するアイコンとなります。

接続されていない場合
- イーサネットのアイコンに「×」がついている場合
LANケーブルがきちんと接続されていない可能性があります。
LANケーブルの再接続、またはルーターの電源入れ直し、パソコンの再起動をお試しください。

イーサネットの設定
- 「イーサネット」上に、マウスカーソルを合わせて右クリックし、
メニューから「プロパティ(R)」を選択します。

TCP/IPv4の設定
- 「インターネットプロトコル バージョン4(TCP /IPv4)」を選択し、
「プロパティ(R)」をクリックします。

IPアドレスとDNSサーバーの設定
- 「IPアドレスを自動的に取得する(O)」と「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する(B)」が選択されているか確認します。
固定で何かしら数値が入力されている場合は、万が一に備え、メモに控えてからご変更ください。
確認後(または変更後)、「OK」をクリックする。

設定完了
- 「OK」をクリックして閉じます。

イラストのように選択されていない場合
他の場所もしくは他の接続先でパソコンを利用していた可能性があります。
ホームゲートウェイに接続してパソコンを利用される場合は、イラストのように選択し、「OK」をクリックします。
パソコンを他の場所や他の接続先で利用される場合は、IPアドレスなど全設定項目をメモしていただき、元の場所・接続先で利用する際に設定をもどしてください。
※「IPアドレスを自動的に取得する(O)」などを一度選択すると、パソコン上からIPアドレスなどの設定が消えてしまいますので、ご注意ください。