ホームゲートウェイの
設定について
お客さまのご利用メニューによってホームゲートウェイが異なります。
ホームゲートウェイ側面に貼ってあるシールをご確認ください。

-
機器8
AtermWH862A/O(CT)
-
機器3
AtermWH832A(CT)
機器8の設定方法
STEP1 ホームゲートウェイの接続が正しいかご確認ください。

コミュファ光回線の接続・確認
回線工事担当者が、光ファイバーの引き込み・ホームゲートウェイの設置・接続・確認を行います。
ホームゲートウェイ側面のランプを確認してください。

問題なければ③へお進みください。
※ランプ状態がイラストのようにならないお客さまは、②を参照して正しく接続してください。それでもランプ 状態がイラストのようにならないお客さまは、コミュファ コンタクトセンターへお問い合わせください。
- ホームゲートウェイに接続されている光ファイバーを抜かないでください。
- •レーザーダイオードの光線により、失明の恐れがあります。
- •ホームゲートウェイが故障する恐れがあります。
ACアダプタの接続
同梱のACアダプタを[電源](赤色)ポートとコンセントに接続してください。
※ 電源投入後、STEP2「ホームゲートウェイの状態を確認」の手順が終わるまでの間は、本装置の電源は切らないでください。

- ACアダプタは、必ず本装置に添付のものを使用してください。
- 装置故障・発煙・発火の恐れがありますので、他の装置のものは使用しないでください。
- また、本装置に添付のACアダプタは、他の製品には使用しないでください。
パソコンの電源オン
パソコンとホームゲートウェイとの接続
LANケーブルにて接続される場合、LANケーブルを使用して、ホームゲートウェイの[LAN1]~[LAN4](灰色)ポートとパソコンを接続してください。
※付属のLANケーブルで対応できない場合は、カテゴリ5e以上に対応したものをお客さまにてご用意ください。パソコンに添付されていることもあります。
※パソコンにLANポート(1ギガ/300メガメニューのお客さまは[1000BASE-T])が必要です。LANポートが装備されていない場合は、市販のLANカード/ボードを購入して、取り付けとOSに対するドライバのインストールを行っておいてください。

ランプ状態の確認
④で接続した[LAN]ポートのランプ、[POWER]のランプを確認してください。
※ 通信の状態により点滅する場合があります。
※ 無線LANにて接続される場合、[LAN]ポートは点灯しません。

[LAN]ポートが緑色に点灯していない場合
④を参照して正しく接続してください。また、パソコンの電源を入れてください。
[POWER]ポートが緑色に点灯していない場合
②を参照して正しく接続してください。
STEP2 ホームゲートウェイの状態を確認してください。
5分ほど待ったあと、以下のご契約メニューのランプ状態を確認してください。
※ランプ状態がイラストのようにならないお客さまは、コミュファ コンタクトセンターへお問い合わせください。
-
プロバイダー体型
(コミュファ光がプロバイダ)
STEP3へ> -
プロバイダー選択型
(その他のプロバイダ)
提携プロバイダの接続設置へ>
STEP3 インターネットへの接続
インターネットの接続確認
Webブラウザ(Microsoft Edgeなど)を起動し、ホームページを開いてください。
ランプ状態の確認
インターネットランプが緑点灯していることを確認します。
※ 通信の状態により点滅する場合があります。



機器3の設定方法
STEP1 ホームゲートウェイの接続が正しいかご確認ください。

回線終端装置等とホームゲートウェイとの接続
同梱のLANケーブル(青色)を使用して、ホームゲートウェイの [WAN](青色) ポートと以下の機器を接続してください。
※付属のLANケーブルで対応できない場合は、カテゴリ5e以上に対応したものをお客さまにてご用意ください。
ご利用メニューによって接続先が異なります。

ACアダプタの接続
同梱のACアダプタを[電源](赤色)ポートとコンセントに接続してください。
※ 電源投入後、STEP2「ホームゲートウェイの状態を確認」の手順が終わるまでの間は、本装置の電源は切らないでください。
※ ①でホーム/マンションFのお客さまは回線終端装置、マンションVのお客さまはVDSL子装置の電源も入っているかご確認ください。

- ACアダプタは、必ず本装置に添付のものを使用してください。
- 装置故障・発煙・発火の恐れがありますので、他の装置のものは使用しないでください。
- また、本装置に添付のACアダプタは、他の製品には使用しないでください。
パソコンの電源オン
パソコンとホームゲートウェイとの接続
LANケーブルにて接続される場合、LANケーブルを使用して、ホームゲートウェイの[LAN1]~[LAN4](灰色)ポートとパソコンを接続してください。
※付属のLANケーブルで対応できない場合は、カテゴリ5e以上に対応したものをお客さまにてご用意ください。パソコンに添付されていることもあります
※パソコンにLANポート(1ギガ/300メガメニューのお客さまは[1000BASE-T])が必要です。LANポートが装備されていない場合は、市販のLANカード/ボードを購入して、取り付けとOSに対するドライバのインストールを行っておいてください。

ランプ状態の確認
[WAN]ポートと④で接続した[LAN]ポートのランプ、[POWER]のランプを確認してください。
※ 通信の状態により点滅する場合があります。
※ 無線LANにて接続される場合、[LAN]ポートは点灯しません。

[WAN]ポートが緑色に点灯していない場合
①を参照して正しく接続してください。また、ホーム/マンションF、マンションVのお客さまは、回線終端装置またはVDSL子装置の電源を入れてください。
[LAN]ポートが緑色に点灯していない場合
④を参照して正しく接続してください。また、パソコンの電源を入れてください。
[POWER]ポートが緑色に点灯していない場合
②を参照して正しく接続してください。
STEP2 ホームゲートウェイの状態を確認してください。
5分ほど待ったあと、以下のご契約メニューのランプ状態を確認してください。
※ ランプ状態がイラストのようにならないお客さまは、コミュファ コンタクトセンターへお問い合わせください。
-
プロバイダー体型
(コミュファ光がプロバイダ)
STEP3へ> -
プロバイダー選択型
(その他のプロバイダ)
提携プロバイダの接続設置へ>
STEP3 インターネットへの接続
インターネットの接続確認
Webブラウザ(Microsoft Edgeなど)を起動し、ホームページを開いてください。
ランプ状態の確認
インターネットランプが緑点灯していることを確認します。
※ 通信の状態により点滅する場合があります。



上記以外のホームゲートウェイの場合
ご利用になられるメニューごとに配線方法が異なります。お客さまがご利用になられているメニューの配線方法をご確認いただき、配線を行ってください。
ホーム100/ホーム30/マンションF100/マンションF30
ホーム100・セレクト/ホーム30・セレクト/マンションF100・セレクトの場合
- 回線終端装置とホームゲートウェイのWANポートをLANケーブルで接続します。
※回線終端装置は3種類あり、いずれかをお客さまの手元にお届けいたしております。お客さまの手元に届いております回線終端装置のイラストをご参照さい。
- ホームゲートウェイの電話1ポートと電話機を電話機コードで接続します。
電話機を2台ご利用の場合、2台目の電話機は、電話2ポートと電話機を、電話機コードで接続します。
- ホームゲートウェイのLANポートとパソコンのLANポートをLANケーブルで接続します。
※ホームゲートウェイには4つLANポート(「LAN1」から「LAN4」)が装備されてますが、いずれのポートもご利用いただけます。
※STBランプが消灯している場合は、「LAN4」もLANポートとしてご利用いただけます。
- 回線終端装置とホームゲートウェイのそれぞれのACアダプタを電源コンセントに差込み、電源を入れます。


マンションV100/マンションV100・セレクトの場合
- VDSL子装置のLANポートとホームゲートウェイのWANポートをLANケーブルで接続します。
- ホームゲートウェイの電話1ポートと電話機を電話機コードで接続します。
電話機を2台ご利用の場合、2台目の電話機は、電話2ポートと電話機を、電話機コードで接続します。
- ホームゲートウェイのLANポートとパソコンのLANポートをLANケーブルで接続します。
※ホームゲートウェイには4つLANポート(「LAN1」から「LAN4」)が装備されてますが、いずれのポートもご利用いただけます。
※STBランプが消灯している場合は、「LAN4」もLANポートとしてご利用いただけます。
- VDSL子装置とホームゲートウェイのそれぞれのACアダプタを電源コンセントに差込み、電源を入れます。


マンションL100/マンションL100・セレクトの場合
- 住戸内のインターネット用モジュラジャックとホームゲートウェイのWANポートをLANケーブルで接続します。
- ホームゲートウェイの電話1ポートと電話機を電話機コードで接続します。
※電話機を2台ご利用の場合、2台目の電話機は、電話2ポートと電話機を、電話機コードで接続します。
- ホームゲートウェイのLANポートとパソコンのLANポートをLANケーブルで接続します。
※ホームゲートウェイには4つLANポート(「LAN1」から「LAN4」)が装備されてますが、いずれのポートもご利用いただけます。
※STBランプが消灯している場合は、「LAN4」もLANポートとしてご利用いただけます。
- ホームゲートウェイのACアダプタを電源コンセントに差込み、電源を入れます。


ホーム1ギガ/ホーム300/マンションF1ギガ/マンションF300
ホーム1ギガ・セレクト/ホーム300・セレクト
マンションF1ギガ・セレクト/マンションF300・セレクト の場合
- 回線終端装置とホームゲートウェイのWANポートをLANケーブルで接続します。
回線終端装置は2種類あり、いずれかをお客さまの手元にお届けいたしております。お客さまの手元に届いております回線終端装置のイラストをご参照ください。 - ホームゲートウェイの電話1ポートと電話機を電話機コードで接続します。
電話機を2台ご利用の場合、2台目の電話機は、電話2ポートと電話機を、電話機コードで接続します。 - ホームゲートウェイのLANポートパソコンのLANポートとをLANケーブルで接続します。
ホームゲートウェイには4つLANポート(「LAN1」から「LAN4」)が装備されてますが、いずれのポートもご利用いただけます。 - 回線終端装置とホームゲートウェイのそれぞれのACアダプタを電源コンセントに差込み、電源を入れます。



