メールアドレスの設定方法
(macOS)
設定前にご確認ください
・設定にあたり、コミュファより送付させていただきました「登録内容通知書」をご用意ください。
※ご利用の環境・時期により画面が異なる場合があります。
メールアドレスの設定方法
macOS をご利用のお客さま向けに、メールアカウントを新規作成する方法についてご説明します。
メールソフトの設定項目および設定値を以下のように定めて説明いたします。
本内容は説明用の一例のため、実際の設定時には、登録内容通知書やMyコミュファでお客さまご自身の情報をご確認ください。
項目 | 登録内容 |
---|---|
メールアドレス (※1) | 0123456789@xj.commufa.jp |
メールアカウント (POP ID) (※1) (※2) | 01234567 |
メールパスワード(※1) | qrstuvwx |
メールサーバー(POP3) | pop.commufa.jp |
メールサーバー(SMTP) | smtp.commufa.jp |
表示名 | 中部 太郎 |
※1:印の内容は、メールアドレス毎に異なるお客さま固有の情報です。
※2:メールアカウントの記載が無い場合は、メールアドレスの「@前の文字列」が該当いたします。
お客さま固有情報の確認方法はメール基本情報をご確認ください。 メール基本情報
STEP 1/10 | デスクトップ画面上「Dock」の中にある「メール」のアイコンをクリックし、Mail を起動します。 |
---|

※「Dock」や「メール」のアイコンがない場合
Finderのメニューバーにある「移動」→「アプリケーション」をクリックします。
「アプリケーション」画面が表示されるので「メール」をダブルクリックします。
STEP 2/10 |
メニューバーの「メール」選択時表示されるリストの中から、「アカウントを追加...」をクリックします。 ※アカウントが一つもない場合は、「STEP 3」から始まります。 |
---|

STEP 3/10 |
「メールアカウントのプロバイダを選択...」画面が表示されます。 「その他のメールアカウント...」にチェックを入れ、「続ける」をクリックします。 |
---|

STEP 4/10 |
「メールアカウントを追加」画面が表示されます。 各項目を入力し、「サインイン」を押します。 |
---|

STEP 5/10 |
メールサーバーなど各項目を入力後、「サインイン」をクリックします。 ※ 「メールアドレス」と「パスワード」は「STEP 4」で入力したものが自動反映されます。 |
---|

STEP 6/10 | メニューバーの「メール」で表示されるリストから「設定...」をクリックします。 |
---|

※「"メール"の新機能」画面が表示された場合は「続ける」をクリックします。

STEP 7/10 |
「アカウント」をクリックします。 画面左のアカウント一覧の中からアカウントを選択し、「サーバ設定」タブをクリックします。 |
---|

STEP 8/10 | 「受信用メールサーバ(POP)」と「送信用メールサーバ(SMTP)」項目にそれそれある「接続設定を自動的に管理」のチェックをはずします。 |
---|

STEP 9/10 | 入力項目が下に展開しますので、以下の表にある項目をそれぞれ「コミュファ固定値」の内容へ変更し「保存」をクリックします。 |
---|
受信用メールサーバ(POP) | |
---|---|
ポート | 995 |
TLS/SSLを使用 | チェックを入れる |
認証 | パスワード |
送信用メールサーバ(SMTP) | |
---|---|
ポート | 465 |
TLS/SSLを使用 | チェックを入れる |
認証 | パスワード |

STEP 10/10 | 画面左上の「●」をクリックしアカウント設定画面を閉じ設定完了です。 |
---|

注意事項
※メールソフトに設定する内容はお客さまによって異なりますので、事前に登録内容をご確認ください。
※正常に設定できない場合でも、再度手順通り実施することで設定できる場合があります。
※登録内容通知書の再発行が必要なお客さまは、コミュファ コンタクトセンターまでお電話ください。
※サービス提供元がサポートを終了している場合、コミュファでのサポートも出来かねますので、ご注意ください。