番号ポータビリティ

番号ポータビリティとは

今の電話番号をコミュファ光でもそのまま使える「番号ポータビリティ」

「番号ポータビリティ」を利用すると、現在他の通信会社(NTT等)でお使いの電話番号を、コミュファ光電話でもそのまま継続して使うことができます。

※一部電話番号は継続利用できない場合があります。

番号を変えなくていいから安心!

番号ポータビリティの条件とは?

番号ポータビリティ可能 ・各固定電話サービス提供事業者が払い出した固定電話番号(※)
※0AB-J 電話番号(愛知県名古屋市では052から始まる電話番号)が対象。
・番号ポータビリティをご利用中で、お引越先と現住所が同一番号区画内(市外局番なしでダイヤル可能な地域)である場合。
番号ポータビリティ不可 ・IP電話の番号
プロバイダ会社の提供するインターネット回線を介した電話の番号。
※050からはじまる番号など
・市外局番が異なる地域または、同一番号区画外の地域にお引越しされる場合

電話加入権について

電話加入権とは、 NTTで加入電話回線を契約・架設する権利のことで、正式には「施設設置負担金」といいます。
この電話加入権が発生するのは、NTT東日本・NTT西日本で発行した電話番号のみです。(※ライトプランを除く)

NTTの電話加入権はどうなるの?

NTT電話番号を番号ポータビリティで継続利用する場合、コミュファ光電話の提供をもって、現在お使いのNTT電話加入権は「利用休止」となり、お客さまへはNTT東日本・NTT西日本から「休止工事費」が請求されます。

POINT

NTT東日本・NTT西日本への電話休止手続きは、コミュファ光が代行しますので、お客さまご自身での手続きは不要です。
※NTT東日本・NTT西日本加入電話の利用休止期間は原則5年です。
期間の延長については、NTT東日本・NTT西日本にお問い合わせください。

引越し先でも電話番号を継続して利用可能

電話番号は、「市外局番-市内局番-加入者番号」の形式で構成されているため、同一番号区画内であれば、現在ご利用の電話番号をお引越し先でもそのまま利用できます

引越し先でも継続利用できる条件とは?

番号ポータビリティ可能 ・番号ポータビリティをご利用で、お引越先と現住所が同一番号区画内(市外局番なしでダイヤル可能な地域)である場合
番号ポータビリティ不可 ・市外局番が異なる地域にお引越しされる場合
・番号ポータビリティをご利用で、同一番号区画外(市外局番なしでダイヤル不可な地域)の場合。
※一部、市外局番が同一でも番号区画が異なる地域がございます。

※同一番号でご利用いただけない場合は、弊社から新しい番号を付与させていただきます。またご希望によっては、お引越先であらたに電話番号を取得して、その番号であらためて番号ポータビリティを申し込むことも可能です。その場合は番号ポータビリティ工事費などが必要です。

費用はかかるの?

「番号ポータビリティ」を利用するには番号ポータビリティ工事費とNTT休止工事費が必要となります。

費用はかかるの?

※NTT電話加入権のあるNTT固定電話から光電話へ番号ポータビリティを行う場合に、NTT休止工事費が必要となります。
※NTTでライトプランをご利用の場合は休止工事費が不要です。休止工事費は工事日等により異なる場合があります。詳細はNTT東日本・NTT西日本にお問い合わせください。
※「プラスナンバー」をお申し込みの方は、費用が異なる場合があります。
※表記の金額は、一部を除きすべて税込価格です。消費税計算の都合上、実際の請求額とは異なる場合があります。

お申し込みについて

どうやって手続きすればいいの?

コミュファ光 お申し込み

コミュファ光 お申し込み

コミュファ光をお申し込みいただく際に、「番号ポータビリティあり」でお申し込みください。

POINT

継続して利用したい電話番号のご契約内容(名義・住所など)をお申し込み前にご確認いただくと、お手続きがスムーズです!

POINT

番号ポータビリティ実施日までは、現在の電話回線を解約・休止のお手続きを行わないでください。現在の電話番号が使えなくなってしまうことがあります。

コミュファ光開通工事日

コミュファ光開通工事日

開通工事の際に、工事担当者から番号ポータビリティ実施日をお知らせします。

※宅内配線などの状況により、開通工事当日に番号ポータビリティ実施日をお知らせできない場合、工事完了後にお客さまにて「1518」(番号ポータビリティ申込番号)へお電話いただき、日程調整をお願いすることがあります。

番号ポータビリティ実施日

番号ポータビリティ実施日

開通工事の際にお渡しした「ホームゲートウェイ設定ガイド」を参考に、電話線とホームゲートウェイの接続をおこなってください。

電話帳のACR/LCR機能や携帯通話設定機能は解除してください。ACR/LCRアダプタをお使いの場合は取り外してください。電話機の設定方法は説明書をご覧いただくかメーカーへお問い合わせください。

光電話のご利用開始

番号ポータビリティに関する事項

・弊社とお客さまの間で現在ご利用中の電話番号切替の日程調整をさせていただきます。(電話番号切替日は、日程調整日の2週間程度以降となります。)
・複数番号利用サービス(NTT東日本・NTT西日本のiナンバーサービス等)をご利用中の場合、いずれの電話番号でも番号ポータビリティは可能ですが、コミュファ光電話で利用できる電話番号は1つのみです。ただし、付加サービス「プラスナンバー」をご利用いただくと2つまでの電話番号をご利用いただけます。
・ISDN(INSネット)の契約番号をコミュファ光電話でご利用される場合、NTT東日本・NTT西日本の電話加入権は利用休止となり、「iナンバーサービス」でご利用中の電話番号も解約となります。また、「iナンバーサービス」の電話番号をコミュファ光電話でご利用いただく場合、NTT東日本・NTT西日本の電話加入権は休止とならず、契約電話番号は引き続きご利用いただけます。NTT東日本・NTT西日本の電話加入権(契約電話番号)を利用休止される場合は、弊社ではNTT東日本・NTT西日本の電話加入権の利用休止の手続きができませんので、お客さまにてNTT東日本・NTT西日本お問い合わせ窓口にお問い合わせのうえ手続きしてください。
・コミュファ光電話の開通前にISDN(INSネット)の契約番号と「iナンバーサービス」の電話番号を入れ替えることで、「iナンバーサービス」の電話番号をISDN(INSネット)の契約番号としてご利用いただけます。ISDN(INSネット)の契約内容変更は、光電話開通前にNTT東日本・NTT西日本お客さま窓口「116」へご相談ください。
・ホームゲートウェイがお手元に届くまでの目安は、光ネットと同時にお申し込みされた場合は開通工事日前後に、既に光ネットをご利用されている場合は、コミュファ光電話のお申し込みから1週間後程度となります。
・他事業者発行の電話番号切替日までは現在ご利用中の電話回線をご利用ください。
・コミュファ光電話は、他事業者発行の電話番号切替日以降にホームゲートウェイに同梱されている「設定ガイド」に従って電話機を接続していただいた後よりご利用いただけます。
・他事業者発行の電話番号切替日当日は、現在ご利用中の電話事業者の切替手続きのタイミングにより、不接事象が発生する場合がございますが、電話番号切替日の翌日からは正常にご利用いただけます。