ギガの追加で利用料金が高い!料金を抑えるためにできる対策とは

スマートフォンは月額料金の安いプランを利用しているのにもかかわらず、インターネットを頻繁に利用するためにギガが足りなくなり、ギガを追加して結局料金が高くなってしまう…という方はいらっしゃいませんか。インターネットの利用頻度が高くても、ギガの消費を抑える対策を講じれば、ギガを追加することが減り、スマートフォンの料金を抑えることができます。この記事では、ギガを追加する前に知っておくべきことや、ギガの消費を抑えるための対策について解説。スマートフォンの月額料金にお悩みの方は、ぜひお役立てください。

ギガを追加してしまう原因

まずは、ギガを追加利用している人に見られる、特徴的な行動について紹介していきます。当てはまる項目がないかチェックしてみてください。

動画視聴する機会が多い

近年では、動画のストリーミング配信サービスなどが充実しています。それに伴い、動画を視聴する機会が増えたという人は多いのではないでしょうか。高画質で動画を楽しめるようになったのは魅力的ですが、その分ギガの消費量も増えています。例えば、HD高画質720PでYouTube動画を視聴すると、約1.5時間で1ギガ消費。特にドラマや映画など、視聴時間が比較的長い動画を見る人は、気づかないうちにギガを多く消費してしまっているケースも。また、TwitterやInstagramなどのSNSで自動的に再生される動画も、ギガの消費に影響しているので注意が必要です。

契約プランを月額料金の安さで選んでいる

大手キャリアや格安SIMに共通する特徴として、利用できるギガが少ないプランの月額料金は、大容量プランと比べて低価格に設定されています。「ギガが足りなくなっても簡単に追加できる」と、安心感を覚えて安いプランを契約している人もいるのではないでしょうか?しかし、ギガの追加料金は割高に設定されていることが多く、「それほど多く利用するつもりはないし、足りない場合は追加すればいいや…」と安易に考えていると、結果的にギガの追加で料金が高くなってしまうことがほとんど。

テザリングをよく利用している

111_sub1

Wi-Fi環境がない場所でもスマートフォンのモバイル通信を利用することで、パソコンなどの端末をインターネットに接続できるようにするテザリング機能。スマートフォン端末をアクセスポイントとして利用することで、パソコンやタブレット端末、ゲーム機などをインターネットにつないでいる人も多いのではないでしょうか。中には、外出先だけでなく家でもインターネット回線を利用せず、あらゆる場面でテザリングを利用している人もいるかもしれません。テザリングの通信量も契約プランのギガ数に反映されるため、スマートフォン端末自体の通信量が少なくてもテザリングの利用でギガを多く消費している可能性があります。

ギガを追加しないために

ギガを追加してしまう3つの原因についてお話ししましたが、思い当たる節があったでしょうか?ここからは、ギガを追加しないために、どのような点に注意すべきかをお伝えします。ギガの用途や実際に利用した通信量を把握することが、今後の対策にはとても有効です。

利用する目的によってどの程度ギガを消費するのかを把握する

普段利用しているコンテンツによって、ギガの消費量は異なります。例えば動画視聴の場合、動画再生時の画質によっても1ギガで再生できる時間は大きく変動。720Pの高画質であれば約1.5時間、480Pで約2時間、360Pで約3時間が目安です。また、電子書籍などの文字が主体のコンテンツよりも、画像や動画が含まれるコンテンツのほうが多くのギガを消費します。ほかにも、アプリなどデータのダウンロードが必要なコンテンツもギガの消費量が増えるため注意が必要です。普段利用しているコンテンツがどれくらいギガを消費するのか、ある程度把握しておきましょう。

実際に利用したデータ通信量を確認する

スマートフォンの「設定」から、端末で利用したギガをチェックしてみましょう。月ごとのデータ通信量だけでなく、アプリごとの通信量も確認できるのでとても便利。今月あと何ギガ利用できるのか、どのアプリでギガを多く消費しているのかなどを把握しておけば、今後、ギガの使いすぎに対策を立てやすくなります。スマートフォンの「設定」以外にも、契約している携帯会社によっては、会員ページや専用のアプリなどでチェックできる場合も。

あらゆる業者の料金プランをチェックしてみる

ほとんどの事業者が定額制のプランを提供していますが、事業者によってはスマートフォンで利用した通信量に応じて、使った分だけ料金を支払う従量制プランを取り扱っているところもあります。従量制プランの場合は、定額制プランと違いギガの追加の必要はありません。また、月額料金が安いと思って契約したものの、他の割引制度の適用によって契約したプランよりも安くなる事業者が見つかる場合も。本当におトクなプランかどうか、各事業者のサービス内容や割引制度などを細かくチェックしましょう。

ギガを追加せずにインターネットを利用するために

では、ギガをほとんど追加せずにインターネットを利用するためにはどうしたらよいでしょうか?ギガの追加頻度を少なくするための、有効な方策について紹介します。

データ使用の警告機能や上限設定の機能を活用する

スマートフォンの端末によっては、通信量の警告や上限の設定を行えるものもあります。データの通信量が多い場合に警告を表示できたり、上限の設定を行うことでギガを使いすぎる前にモバイル回線の通信を一時的にオフにできたりと、通信制限を回避するための有効な設定です。ただし、端末での通信量のカウントと、携帯電話会社での通信量のカウントは一致しない場合があるので注意しましょう。通信量の上限設定を行う際は、少し余裕を持たせて設定するのがおすすめです。

アプリの設定などを見直す

ギガを消費している原因を細かく調べることも大切です。スマートフォンのアプリの中には、広告などの表示でデータ通信をしているものがあります。広告表示のあるアプリは、想像以上に通信量が発生しているかもしれません。アプリの自動アップデートを有効化するとギガを消費するため、こちらも無効化にするなどの対策が必要でしょう。また、バックグラウンドでの消費を抑えるために、不要なアプリを削除するのも効果的。インストールしているアプリの数が少ないほど、バックグラウンドでの通信量の消費を抑えられます。

データプランを見直す

ギガの追加は1ギガ当たり約1,000円かかるため、足りなくなるたびに追加していると気づかないうちに料金が高額になる危険性があります。高頻度でギガを追加しているという人は、容量が大きなデータプランに切り替えることも検討しましょう。プランを切り替えることにより、ギガを追加する手間を省くことが可能です。大容量のデータプランならギガを追加する必要がなくなるだけでなく、割安になるケースもあるのでチェックしてみましょう。

動画などはWi-Fi環境を活用する

111_sub2

動画の視聴は比較的ギガの消費が大きく、特に動画配信サービスなどを高画質で視聴すると、さらに消費するギガが多くなります。低画質の設定に切り替えるだけでもギガの節約につながるので試してみましょう。「どうしても高画質で視聴したい…」という場合は、Wi-Fi接続時のみの利用にするなどの対策が有効。ただし、カフェやコンビニ、公共交通機関などで提供されているフリーWi-Fiはセキュリティ面のリスクが高いとされています。セキュリティが保護されている、安全なWi-Fiを利用することが重要でしょう。

光回線を導入する

動画の視聴やパソコン作業時のテザリングなど、ギガを消費する目的は人それぞれ。特に、クラウドから大容量のファイルを引き出して作業するときは、多くのギガを消費します。さまざまな事業者が通信容量無制限のプランを提供していますが、無制限プランにもかかわらず短期間に大容量の通信などを行うと通信制限がかかってしまうことも。一方、光回線なら制限を気にせず利用できるので導入するのもひとつの手段です。光回線は自宅での使用に限定されますが、在宅中はギガを消費することなく、基本的に無制限でインターネットを楽しめるのでおすすめ。動画の視聴やアプリのインストール・アップデートなど、ギガの消費が大きいものは光回線を利用して行うなどの工夫をすることで、ギガの消費をかなり抑えられます。

ギガの追加から卒業するならコミュファ光がおすすめ!

「ギガの追加による高額料金から卒業したい!」という人におすすめなのが「コミュファ光」。ここからは、ギガの消費を気にすることなく、動画の視聴やゲームなどの大容量コンテンツを楽しめるコミュファ光のさまざまなサービスをご紹介します。

独自回線の「コミュファ光」で快適なインターネット環境を実現

「コミュファ光」は、中部テレコミュニケーション(ctc)が提供する光インターネットサービスです。独自回線を利用しているので、高速かつ安定した通信環境の提供が可能。もし回線が混雑した場合は、回線を増強するなどの対策を行い、お客さまに快適なインターネット環境を提供するための工夫を施しています。
また、auスマートフォンを使っているお客さまは、コミュファ光(ネット+電話)とのセット割引「auスマートバリュー」でauスマートフォンのご利用料金がおトクに。
これまでのスマートフォンプランを見直すきっかけになること間違いなしです。

コミュファ光の10ギガメニューはWi-Fi 6を標準提供

これまでの規格よりも快適なインターネット通信を実現する「Wi-Fi 6」。最大通信速度が以前のWi-Fi 5と比べて約1.4倍と高速で、回線の混在にも強く複数のデバイスを同時接続しても負担が少ないのが特長です。また、配線の必要がないためリビングや書斎、寝室など利用する場所を問いません。無線でも快適な通信環境が整い、配線トラブルの心配もないので便利。コミュファ光の「ホーム10G」メニューは、このWi-Fi 6を標準提供しています。家の中ならどこでも快適なインターネット環境を手に入れられる、とても魅力的なメニューです。

※本サービスはベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実際の使用における一定の通信速度を保証するものではありません。また、お客さまのご使用機器、設定状況、LAN環境などにより、通信速度は異なります。
※10ギガメニュー提供エリアについては、コミュファホームページをご確認ください。
※「Wi-Fi」はWi-Fi Allianceの登録商標です。
※Wi-Fi通信を行うには、Wi-Fi対応の機器が必要です。
※Wi-Fi 6標準提供(10ギガメニューのみ)による。ご利用にはWi-Fi 6対応の機器が必要です。

コミュファ光ネットと「安心サポートPlus」でインターネットの利用をより快適に

インターネットを利用していると、「パソコンと回線の接続方法が分からない」という疑問や、「デバイスが故障して使えない」「ネットがつながらない」などのトラブルが発生することも。そういったときに自分で解決するのが難しい人もいるのではないでしょうか。コミュファ光なら、「コミュファ光ネット」と「安心サポートPlus」へ加入することで、あらゆる場面で手厚いサポートを受けられます。インターネットの利用に関するお悩みや疑問に専門スタッフがお答えする「電話サポート」、オペレータによる遠隔操作でパソコン操作をサポートする「リモートサポート」、「おまかせ訪問ダブルサポート」の利用時に料金が割引になる「訪問サポート割引」など、充実したサポート内容が魅力です。接続しているパソコンやタブレットの修理などもサポートする「パソコン修理サービス」もあるので、困ったときでも安心。

※「安心サポートPlus」の電話サポートは、全てのご質問にお答えできるわけではありません。
※「安心サポートPlus」のセキュリティ対策ソフトは「ウイルスバスター クラウド 月額版(3台版)」です。
※「安心サポートPlus」のウイルスバスター クラウド 月額版はお客さまご自身にてインストールしてください。
※「安心サポートPlus」の「ウイルスバスター クラウド 月額版(3台版)」記載の利用台数は1台の端末にOSが1つの場合です。
※「安心サポートPlus」のパソコン修理サービスのご利用可能回数は2回/年までとなります。
※「安心サポートPlus」のパソコン修理サービスは安心サポートPlusのサービス開始月の翌々月1日からご利用いただけます。

まとめ

ギガの追加による高額な月額料金に悩んでいる方は、自分が普段どのようなコンテンツで多くのギガを消費しているのかの確認や、通信制限によるギガの追加を少なくする対策をする、プランを見直すなど、さまざまな工夫が必要です。
「コミュファ光」は、ギガの消費を気にすることなく大容量コンテンツを楽しめるメニューが盛りだくさん。スマートフォンとのセット割や困ったときのサポートも充実しているので、ギガの追加料金でお悩みの方はぜひご検討ください。

WEBでの
お申し込みはこちら

※物件が見つからない場合はお電話でお問い合わせください。

お電話でのお申し込み
ご相談はこちら

営業時間 9:00~18:00(年中無休)

※他社契約解除料の金額によって最適なキャンペーンが異なります。他社乗り換えの場合、新規お申し込みいただく前に他社契約解除料の金額をご確認いただくとオペレーターよりお客さまに最適なキャンペーンをご案内することができます。

※新規お申し込み後にキャンペーンを変更することはできません。

チャットでの
お申し込みはこちら

画面右下のチャットサポートからオペレーターを介してコミュファ光新規お申し込みのご案内ができます。「コミュファ光ネットのお申し込みを検討しているお客さま」を押下後、「チャットオペレーターへつなぐ」を選択するとオペレーターへお繋ぎできますのでぜひご利用ください。
※チャットサポートが表示されない方はこちら

チャット新規受付窓口
営業時間 9:00~20:00(年中無休)

※表記の金額は、一部を除きすべて税込価格です。消費税計算の都合上、実際の請求額とは異なる場合があります。

記事の内容は記事公開日時点の情報です。サービスやキャンペーン内容が変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください。

111_main

この記事を友達にシェアする

ギガの追加で利用料金が高い!料金を抑えるためにできる対策とは

2023年10月6日