きみのこたえは合っているかな?

きみのこたえは合っているかな?

  • Q1の答え
  • Q2の答え
  • Q3の答え
  • Q1の答え
  • Q2の答え
  • Q3の答え

各学年学習の特徴

各学年学習の特徴

  • 1年生
  • 初めての小学校生活や学習にドキドキの1年生。「学校って楽しい!」「勉強って楽しい!」と実感し、おうちでの反復学習を始めましょう。
  • 2年生
  • 小学校生活に慣れ、楽しむ余裕が出てくる2年生。家庭学習は1日10分の習慣から始めましょう。「かけ算九九」も漢字も、毎日少しずつ学習し身につけましょう。
  • 3年生
  • 3年生は6時間授業の日も増え、学校生活も学習も忙しくなってきます。初めての理科・社会もスタート。忙しくても1日10分~15分でも家庭学習することが大切です。
  • 4年生
  • 学習の理解度や進度に差が付き始める4年生。中学受験対策を始める方も。学問の基本を学ぶ時期です。一つ一つ積み上げ、自主学習の習慣を身につけましょう。
  • 5年生
  • 高学年になり、学校生活も学習も多忙な5年生。中学受験をされる方は佳境を迎える時期です。「さきどり」「さかのぼり」学習で、得意分野を伸ばし、苦手分野を克服していくことが大切です。
  • 6年生
  • 小学校最終学年である6年生。中学生以降、大きな差となる毎日の勉強習慣。「さきどり学習」で中学校の準備もしたいところ。学校行事やお友達との思い出を充実させながら、中学受験の方はラストスパート頑張りましょう!

オンライン学習教材を知っていますか?

オンライン学習教材を知っていますか?

習い事や部活動で忙しいお子様も、オンライン学習なら手軽に学習できるので無理なく勉強することができます。

こんな方におすすめ

  • まずは、学校の勉強をしっかりさせたいと思っている方。
  • 自宅学習で、勉強方法に悩まれている方。
  • 塾や通信添削、家庭教師を利用されている方。
  • 不登校児や発達障がいのある方。
  • いろいろ試したのだけれど、学校の成績がなかなか伸びない。
  • 夜遅いし通塾が不安、送り迎えも大変。
  • 毎月の教育費の支払
  • 教材の付録には夢中になるのだけれど、勉強もしっかりさせたい。
  • 不登校なので、将来が不安。せめて学校の勉強くらいは身につけさせたい。
  • 機能が多すぎるのは嫌。シンプルに学びたい。
  • とにかく、5教科を徹底的に学びたい。
コミュファオンライン学習 by デキタスなら… コミュファオンライン学習 by デキタスなら…