安い光回線を選ぶには?光回線の選び方と料金を安くおさえるコツを解説
通信速度が速く、安定した通信品質が魅力的な光回線は、インターネットで高画質・高音質な映像や音楽、ゲームを楽しむのに欠かせません。しかし、多くの事業者が光回線サービスを提供しているため、どの回線を選べばいいかわからない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、光回線を選ぶ際のポイントや、料金を安くおさえるコツを解説していきます。光回線への加入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
光回線の特徴とは?
光回線とは、光ファイバーを使ったインターネット接続サービスを指します。最大10Gbpsと通信速度が速く、かつ通信品質も高いため、安定した通信が可能です。また、光回線を契約していれば、オプションサービスとして固定電話よりも割安なひかり電話を使用できます。
光回線は基本的にデータ通信量が無制限です。そのため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでデータ使用量が多くなっても安定した高速通信ができます。
光回線を選ぶポイントは?

光回線のなかでもNTT東日本・西日本が提供するフレッツ光や、フレッツ光の回線を借用している光コラボは、使用できるエリアが広く、全国ほぼどこでも使用可能です。光コラボには、ドコモ光やソフトバンク光、OCN光、楽天ひかりなどがあります。光回線の契約が初めての方は、使用できるエリアの広いフレッツ光や光コラボを選ぶのもおすすめです。
一方、独自回線と呼ばれる光回線は使用できるエリアが限定されているのが特徴です。独自回線には、NURO光やauひかりなどがあります。独自回線を選ぶ際には各光回線の公式サイト上でエリア検索をし、自宅が対応エリアかを確認してから申し込むとよいでしょう。
光回線を選ぶ際には通信速度や通信の安定性が十分かも考慮します。光回線によって通信速度の最大値が異なることがあります。料金メニューには通信速度が最大10Gbpsのものもありますが、エリアが限定されています。現在主流となっているのは最大1Gbps(回線によっては最大2Gbps)のメニューです。以下は必要となる通信速度の目安ですが、最大1Gbpsや最大2Gbpsの通信速度があれば十分だとわかるでしょう。
Webサイトの閲覧 |
1~5Mbps |
メールの送受信 |
200Kbps |
動画視聴 |
5~20Mbps |
オンラインゲーム |
100Mbps |
Web会議 |
10~30Mbps |
※1Gbps=1,000Mbps、1Mbps=1,000Kbps
通信速度には上りと下りがあり、上りは送信(アップロード)、下りは受信(ダウンロード)を指します。メッセージの送信やSNSの投稿は上り、メッセージの受信やWebサイトの閲覧、動画の再生、アプリのダウンロードは下りの通信速度が速ければ快適に使用可能です。
その他、オプションとしてセキュリティや修理サービスなどのサポートを提供している光回線もあります。こちらも必要であれば別途確認しておくとよいでしょう。
光回線料金を安くおさえる4つのコツ

ここでは、光回線料金を安くおさえるポイントを4つにわけて解説します。特にスマートフォンとのセット割やキャンペーンをおさえるとおトクとなるケースが多いため、契約前にぜひ参考にしてみてください。
料金形態を詳しくチェック
光回線の料金形態は、契約する回線やメニューによってさまざまです。回線を契約する際は、まず光回線とプロバイダがセットになっているのか、わかれているのかを確認しましょう。近年はプロバイダがセットになっている回線が多く、料金もプロバイダがわかれているものより割安となるケースが多い傾向です。
料金メニューは通信速度が最大1Gbps(回線によっては最大2Gbps)のものが主流なので、迷ったらこちらを選択するのがおすすめです。
なお、契約途中で料金が変わる際、初めはおトクでも長期的にみると通信費が高くなることもあるので注意しましょう。
スマートフォンとのセット割を利用する
光回線とスマートフォンの両方を契約することで、スマートフォンの通信費が安くなるセット割サービスがある回線も多くあります。スマホキャリア大手3社では、最大でスマートフォン1台につき1,100円/月もの割引が受けられます。
以下はスマホキャリア大手3社のセット割がある主な光回線です。
スマホキャリア |
回線 |
セット割 |
ソフトバンク |
NURO光 |
(1台につき最大1,100円/月割引) |
ソフトバンク光 |
||
ドコモ |
ドコモ光 |
(1台につき最大1,100円/月割引) |
au |
auひかり |
auスマートバリュー (1台につき最大1,100円/月割引) |
コミュファ光 |
||
So-net光プラス |
特に家族でスマホキャリアをそろえている方は、まずはそのキャリアの光回線を検討するのがおすすめです。格安スマートフォンを使用している方は、月額料金自体が安い光回線を選ぶとよいでしょう。
キャンペーン内容をチェックする
期間限定の割引やキャッシュバックなどのキャンペーンがあれば、積極的に使いましょう。光回線であれば、工事費無料や乗り換え時の違約金負担、キャッシュバックのほか、Wi-Fiルーター無料レンタル、セキュリティ対策ソフト無料などのキャンペーンを実施しているケースもあります。
ただし、キャンペーンには条件がついていることが多いため、条件も必ずチェックしておくようにしてください。キャンペーン内容が記載されたWebサイトのページから申し込みをしないとキャンペーンが適用されないことも多いため、申し込み方にも気をつけましょう。
工事費や解約違約金も確認
月額通信費だけでなく、設置工事費や解約違約金も注意する必要があります。通信費が安くても、新規契約や乗り換え時の料金負担が大きくなるとトータルの支出で見たときにおトクではない可能性があるので、契約時や乗り換え時の料金負担を確認することも大切です。
光回線はサポート充実のコミュファ光がおすすめ!
コミュファ光は中部テレコミュニケーションが提供する光回線です。RBB SPEED AWARD 2021Wi-Fi速度の部で東海地域において最優秀を受賞しており、実質的な通信速度や通信の安定性も十分といえます。
通信速度は最大10Gbpsですが、日常的に使用するのであれば最大1Gbpsのメニューがおすすめです。コミュファ光の料金メニューはプロバイダがセットになったタイプとわかれているタイプがありますが、プロバイダとセットならマンションタイプで月3,380円、戸建てタイプで月3,980円と非常にリーズナブルです。
さらにauのスマートフォンを使用中なら、コミュファ光とセットにすることでスマートフォン1台につき最大1,100円/月の割引も受けられます。設置工事費無料や解約違約金の全額還元、新規申し込みでの高額キャッシュバックといったキャンペーンもあわせて活用するとさらにおトクです。
その他、通話料金のおトクなコミュファ光電話にも月330円で加入でき、セキュリティ対策ソフト1台無料や定額制の修理サポート、動画サービスなどのオプションも充実しています。コミュファ光の提供エリアである愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県にお住まいの方は検討してみてはいかがでしょうか。
コミュファ光の詳細についてはこちらからご確認いただけます。
※本サービスはベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実際の使用における一定の通信速度を保証するものではありません。また、お客さまのご使用機器、設定状況、LAN環境などにより、通信速度は異なります。
※提供エリアについては、コミュファ光ホームページをご確認ください。
※コミュファ光電話のご利用には、コミュファ光ネットのご契約が必要です。
※光電話は、通話料、ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料などが別途必要となります。
※コミュファ光10GホームEXは、RBB SPEED AWARD2021において、Wi-Fi速度の部(スマートフォンによるWi-Fi接続)回線事業者(契約プラン)部門「東海」で最優秀を受賞しました。
※詳細はこちら
まとめ
光回線を選ぶ際には、自宅が対応エリア内かを確認し、通信速度や通信の安定性が十分かを考慮するのがポイントです。通信速度は日常的な使用なら最大1Gbpsあれば問題ありません。
料金を安くおさえるには、月額料金自体が安いものを選ぶのはもちろん、使用中のスマートフォンとのセット割を積極的に活用するのがコツです。キャンペーン内容を確認し、工事費や解約違約金が無料となるかも確認しておけばさらによいでしょう。
コミュファ光は最大1Gbpsのメニューがマンションタイプで月3,380円、戸建てタイプで月3,980円と非常に割安です。auのスマートフォンが1台につき最大1,100円/月割引となるセット割もあり、設置工事費無料や解約違約金の全額還元といったキャンペーンも充実しています。提供エリア内にお住いの方は、ぜひご検討してみてください。

この記事を友達にシェアする
安い光回線を選ぶには?光回線の選び方と料金を安くおさえるコツを解説
2022年5月26日